【ご報告】『初音ミク「マジカルミライ 2025」楽曲コンテスト』にて『ストリートライト』がグランプリに選ばれました!!【感謝】

お知らせ
[piaproオンガク]ストリートライト / 初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、KAITO、MEIKO
マジカルミライ2025楽曲コンテスト応募曲です。ボーカル:初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、KAITO、MEIKO歌詞:So tell us ストリートライト揺らめく都市の magi...

こんにちは、ネギシャワーPです。


今回、嬉しいご報告があります!


なんと、『初音ミク「マジカルミライ 2025」楽曲コンテスト』にて、
私とピアプロキャラクターズの6人で作った楽曲『ストリートライト』グランプリに選ばれました!!私達がNo.1です!!




グランプリ採用のお知らせをいただいたとき、嬉しすぎて喉が枯れるほど泣き叫びました…!
この場をお借りして、クリプトンの方々、ミクさん、リンさん、レンさん、KAITOさん、MEIKOさん、そして応援してくれているリスナーの方々に心からの感謝を伝えたいです。


先日、あらためて公式の結果発表を見て、これが夢ではないのだと確信して、感情が昂るあまり感謝の舞を舞って、この世の全ての事に対して祝杯をあげていました。SNS等のコメントも全て拝見しながら杯を呷っています。マジでみんなに乾杯。
マジカルミライ公式サイトに受賞コメントも掲載いただいているので、ぜひチェックしてください!

コラボレーション|初音ミク「マジカルミライ 2025」
初音ミク「マジカルミライ 2025」は、創作で繋がる初音ミクたちのライブ&企画展です!【SENDAI】8/1(金)-8/3(日)、【OSAKA】8/9(土)-8/11(月・祝)、【TOKYO】8/29(金)-8/31(日)開催!







せっかくの機会ですから、ネギシャワーPの自己紹介、楽曲『ストリートライト』についてのお話、それと今回のコンテストの感想を書いてみました。


お時間のあるときに読んでいってください。



自己紹介

私は加賀(ネギシャワーP)と申します。2016年からボカロPとして投稿を開始しました。


実はボカロPとして活動を始めた経緯は一番最初のブログ記事で語っています。今回は箇条書きでまとめておきます!

・親の計らいでピアノ教室に通う(マジで感謝してます)
・ピアノの先生や周りの大人たちに演奏の才能を見出され褒められまくる
・徐々に自信過剰になっていき、作曲にも挑戦したいと思い始める
・初音ミクさんをお迎えしてボカロPとして活動を始める



最初は「加賀」という名前だけで活動していましたが、拙作『浴びるぜネギシャワー!』を2020年にniconicoに公開した際、当時のリスナーから「ネギシャワーP」という名前でも呼ばれるようになり、自分でも後から名乗るようになりました。


ボカロ作曲に没頭していったのはコロナウイルスが世界を騒がせた2020年以降で、家の中で燻っている時間がひたすらにもったいないと思っていたので、外出せずとも楽しめる趣味として、段々と作曲方面でボカロP活動に没頭していった経緯があります。(この頃は1週間に1曲のペースで新作MVを投稿していました)


2021年に『泡沫未来』第3回プロセカNEXTに採用されて以降は、「楽曲のクオリティを高めることだけに注力していれば、結果は自ずと付いてくる」という気持ち一本でボカロ系の楽曲コンテストにめちゃくちゃ応募しまくっていました。
2022年に『未完のストーリー』マジカルミライ10th準グランプリを受賞
2023年に『sing along』ソニコン「初音ミク Happy 16th Birthday 賞」を受賞
2024年に『メリーゴーラウンド』第21回プロセカNEXTに採用
そして2025年の今年に『ストリートライト』がマジカルミライ2025グランプリを受賞し今に至ります。



『ストリートライト』を作った経緯ついて

2022年のマジミラ10th以降、マジミラ楽曲コンテストに応募してグランプリを頂くことはボカロP活動の目標の一つとして持ち続けていました。なので、自身の活動のテーマとしては年に1度だけのマジカルミライ楽曲コンテストに向けて、「その1年間の制作や経験の結晶として楽曲を残す」ことを意識していました。今回のコンテストでは特に、前年の下半期頃から表現したいアイデアをめちゃくちゃ書き溜めていました。しかし、12月にコンテスト規約の詳細が発表されたとき、集めていたアイデアは全て一掃されました。


今までのマジカルミライ楽曲コンテストでは、起用できるボーカルは1人のみ、初音ミクさん鏡音リンさん鏡音レンさん巡音ルカさんKAITOさんMEIKOさん、いずれかのソロ曲でしか応募できませんでした。なので、去年の時点ではミクさんかKAITOさんのどちらかのソロ曲、あるいは両方を応募するつもりでアイデアを固めていました。
しかし、なんと今年のマジカルミライ楽曲コンテストは「2人以上」のボーカルを起用して応募することも可能になったのです。去年発表されたその情報を見たときに「新時代の幕開けだ!」とこれ以上ないくらいに心を踊り震わせ、誰も予想できない未知の最前線が出現したことに刺激を受け、ピアプロキャラクターズの6人全員で最高の曲を完成させる以外の未来はもう絶対にあり得ないとまで思っていました。


ただ、2025年に入ってからはひたすらに怠惰な日々を過ごしてしまい、全く制作に着手できないまま、楽曲コンテスト締め切り前日の夜になってようやく「そろそろ作り始めなければ間に合わない」と焦り作曲を始めた次第です。



楽曲について

ピアプロキャラクターズ6人で歌ってもらいたかった理由としては、合唱感のある賑やかなボカロ曲を作ってみたかったからです。


特に、今回の作曲で意識的に参考にしたのは『泡沫未来』、『メリーゴーラウンド』、『未完のストーリー』、『インビテーション!』、『ワイプ・アウターズ』の5曲です。
前3曲は自分が得意なサウンドで、後2曲は自分が好きなサウンドです。この「好き」「得意」を上手く混ぜ合わせることで面白い楽曲を完成させられるのではないかと期待していました。
メロディについては、今聴いてみてもマジで手癖ばかりです。ただその中でも、サビのミクさんのパート「グシャグシャのまま描いた “アイ”」のメロディはかなり良いと感じました。ここのパートは最初から一人で歌ってもらうことを想定していたので、ソロ歌唱でも勢いを失わないようなパワーのある旋律を目指していたのだと思っています。その分このメロディを歌うのは難しく、比較的ネギシャワーPが調声を得意としているミクさんとリンさんだけに担当してもらっています。


タイトルの『ストリートライト』は『泡沫未来』の歌い出し「街灯見渡す 心は零れて」「街灯(ストリートライト)」から着想を得ました。こういう都会っぽさの世界観を持った曲はマジミラのイメージとは離れていたのですが、宇宙や星の光と比べると小規模で距離感が近い「街明かり」をモチーフにして描くほうが、より新時代っぽいと感じて採用したのだと思います。



この楽曲で最も印象に残っている歌詞の一つは、サビのリンさんの「そう、一人じゃないから」という箇所です。ネギシャワーP個人の視点で言えば活動当初ミクさん一人だけをお迎えして、その数年後にKAITOさん、リンさんレンさんをお迎えする…といった流れがあって、更に今年のコンテストは2人以上歌唱の楽曲も応募対象になったことも相まって、最初に作詞した時点では「もう、一人じゃないから」という歌詞にしていました。それでも、この6人はマジカルミライ2013から、最初から一人ではなかったことを改めて感じたので、調声のフェーズで上記の歌詞に変更したことを覚えています。
あともう一つ、2番サビKAITOさんの「君に会える」というパートも1番サビのレンさんの「君に届く」から調声の段階で変更した歌詞です。調声作業中は夜中を超えていたのでかなり感覚的に決定したのですが、KAITOさんが歌うのであればこの言い回しのほうがイメージに合うと感じていました。
こういった感じで、6人の歌割りや歌詞・メロディの調整についてはマジでたくさん言いたいことがあるのですが、それは今後MVを公開した際の感想記事でまとめてみたいと思います。



6人の調声パラメータについて

ピアプロキャラクターズ全員歌唱の楽曲は去年公開の『ワイプ・アウターズ』で初めて作りました。
この楽曲では6人の歌声がそれぞれの魅力を出せるように、初期パラメータの調整はそこそこ時間をかけて調声しています。なので、今回の『ストリートライト』でもこの作曲で制作したパラメータを転用して、そこから細かい調声に着手していきました。


グランプリ受賞記念に、6人の主なパラメータをご紹介します!
(言及していないパラメータは基本的に初期値固定です)

ミクさん
V4X_Original、GEN 62
サビパート「描いた」の「が」のノートのみクロスシンセシスでV4X_Darkと混ぜた

リンさん
V4X_Power、BRI 57、GEN 61

レンさん
V4X_Power、BRI 76

ルカさん
SP→V4X_Soft(クロスシンセシス 33)、BRI 95、DYN 76

KAITOさん
V3_Straight→V3_Soft(クロスシンセシスの値はメロディに合わせて調整)
BRI 120、DYN 74、GEN 49、BRE 4

MEIKOさん
V3_Power→SP(クロスシンセシス 36)、BRI 70、GEN 68

・全員共通
PBS 10固定、PITはメロディに合わせてピッチカーブを描く



以上です!
改めて羅列してみると、やはりミクさんリンさんレンさんはデフォルトの歌声にかなり近く、ルカさんKAITOさんMEIKOさんは比較的パラメータを動かして歌声を作っている印象です。ただ、これは「ノート分割多用+ほぼ全てのノートにピッチカーブを描く」ようなネギシャワーPの手癖の調声が乗りやすいだけの設定だとも思うので、話半分程度に見ていただければ幸いです。



応募後の反響

この曲は締め切り前日の夜~締め切り当日の昼までの14時間ほどで一気に作ったので、徹夜明けの頭では楽曲の魅力を全く客観視できていませんでした。ただ、応募直後に多くのリスナーやボカロPの人々に褒められて次第に「意外と悪くないんじゃないか」と思い始め、徹夜の精神ダメージが回復した頃になると「この曲がグランプリにならなきゃ寧ろ嘘だ」とまで思うくらいに楽曲の良さを評価できるようになりました。あまりにも高慢ですが、昔マジミラ10thで『未完のストーリー』が準グランプリを受賞した時から楽曲コンテストに対しては常にこのマインドです。


今年もそれほどに自信を持っていたので、受賞の連絡が中々来なかったときは自分でも呆れるほどに落ち込んでいました…。もちろん、実際に採用の連絡をいただいたあとはめっちゃ一人で宴を開きまくるくらいに嬉しかったです!


そして、コンテスト発表後にはたくさんの人々の言葉を頂き、発表動画のコメント、SNSのリプや投稿全てを拝見して、一つひとつに祝杯をあげていました。みんなのコメントを見ていると、やはりピアプロキャラクターズ全員歌唱の楽曲での受賞に驚いているヒトが多い印象です。正直、作曲中は採用を勝ち取るための「傾向と対策」についてはほとんど考慮する頭がありませんでした。なので勢いだけで「全員歌唱以外あり得ない」と思い作曲し応募したのですが、よく考えてみれば前例のないこのコンテストで、前例のない楽曲が選ばれたことは大変に光栄なことなのだと、みんなのコメントを読んでなおさら感じられました。そういう点でも、私はいま未知の最前線を見ていることに他ならないので、どんな感想に対しても感謝の祝杯をあげる気持ちはやみません。


最後に

本楽曲がグランプリを受賞するほどの最高のクオリティに仕上げられたからといって、私自身がボカロ(とそれを取り巻く世界)をどれほど愛しているのかを示す糧には、微塵にもならないことを重々承知しております。ただ、これまで私淑してきた多くのボカロP・作曲家と素晴らしい楽曲たちも含め、ミクさんを始めとしたバーチャルシンガーの歌声の魅力が導いた未来、今まで関わっていただいたクリエイターのみんな、そして楽曲を聴いてくれたリスナーのみんな、一人ひとりが繋ぎ灯した光を受け取り心に宿していたからこそ、今回の楽曲を残すことができたのだと感じています。
この二十数年間、与えられてばかりの人生だったのだけれど、作曲を重ねることでみんなに少しでも還元することができるのなら、それ以上の理想はありません。今後ずっと、この曲に自分自身も救われ続けることになると思っています。



今後の活動についてですが、4月下旬~5月中には『ストリートライト』MVを制作して公開したいです!
6人ものシンガーがいるので、比例してMV制作も大変になっているのですが、それでもいつものように出し惜しみせず納得できるカタチでみんなに披露したいと思っています。



そして、2025年の抱負の一つだった「マジカルミライ楽曲コンテストでグランプリを頂く」ことは今回で達成したので、ここで新しく目標を設定したいと思います。それは「募集テーマがある楽曲コンテストに受賞する」ことです。実は、今までネギシャワーPが受賞した楽曲は全て特定のテーマが設定されていない(フリー)コンテストのみです。なので、フリーテーマ以外のプロセカNEXTやプロセカULTIMATE等を中心に、テーマに沿った楽曲を作るパワーを高めていきたいと思っています。
あともう一つの目標は、「プロモーション戦略とブランディングの知識を習得して実行に移す」ことです。楽曲コンテストに5年連続で受賞していたので目を逸らす大義名分もあったのですが、寧ろここまで来たならもう上記の点でも活動の幅を広げるのがひどく自然で、個人的には果たすべき責任だとも感じています。


ただこれらはその先に夢が待つ目標の設定なので、2025年のおおまかな予定についてもお伝えしたいです。
今回の『ストリートライト』では「6人全員が主人公」みたいなイメージで楽曲を作ったので、他にもソロ曲だったり、2~4人ほどのユニットソングも積極的に制作してMVまで公開したいです。全員歌唱以外での角度でも、一人ひとりの歌声にフォーカスしたオリジナル楽曲を量産できたら理想です。(もちろん、ピアプロキャラクターズ以外のバーチャルシンガーの方々にも歌ってもらいます!)
あと8月のマジミラはマジでライブを観に行きます!そして仙台にも行って祝福の牛タンを食べます!



今はひたすらに感謝の気持ちでいっぱいです。毎年何かしらのコンテストに受賞したタイミングでしか言えずにお恥ずかしい限りですが、いつも楽曲を聴いていただいているリスナーの方々に心からの感謝を伝えたいです!そして、これからネギシャワーPの楽曲を知ってくれる未来のリスナーの人々にも予め感謝の念をここに置いておきたいです。感謝カンゲキ雨あられです。



―――――――
以上になります。
今後ともよろしくお願いします!


Amazon.co.jp: 初音ミク V4X (incl. ENGLISH) : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: 初音ミク V4X (incl. ENGLISH) : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp




コメント

タイトルとURLをコピーしました